リビングと和室を仕切る方法に迷っていませんか?実用性を保ちながらおしゃれな空間を作るコツが知りたい方も多いはず。
本記事では、デザイン性と機能性を兼ね備えた仕切りアイデアを紹介し、リビングと和室を素敵に演出する方法を解説します。
和室リフォーム本舗では、リビングを和室をおしゃれに仕切れる、アルミ引き戸「アルマジ」や戸ふすまなどを販売しています。希望の雰囲気や機能性などによって最適な商品を提案できますので、ぜひお問い合わせください。

リビングと和室を仕切る必要性とは?
近年では、リビングと和室を一体化し、開放的な空間にすることも人気ですが、仕切りによって空間を区切ることで、それぞれの空間の用途に合わせた雰囲気を作り出すことができます。
空間の区切りで使い勝手を向上
リビングと和室を仕切ることで空間を区切り、使い勝手が高くなります。
例えば、リビングでは家族団らんや来客時のおもてなしなど、明るく開放的な空間が求められます。
一方、和室は落ち着いた雰囲気で、読書やお茶を楽しむなど、リラックスできる空間として利用可能です。
このように、リビングと和室はそれぞれ異なる用途を持つ空間であり、仕切りによってそれぞれの空間の機能性を高めることができます。
プライバシーの確保
リビングと和室を仕切ることによって空間を区切ることで、プライバシーを確保することもできます。
リビングで家族が賑やかに過ごしている時でも、和室に仕切りがあれば、静かに読書や休息を楽しめるでしょう。
特に、小さなお子様がいる家庭では、リビングと和室を仕切ることでお子様の遊び場と大人の空間を分けることができ、お互いに快適に過ごせます。
インテリアとしてのアクセント
リビングと和室の仕切りはインテリアとしても重要な役割を果たします。
リビングと和室の雰囲気を統一したり、逆にコントラストをつけることで、空間全体にアクセントを加えることができます。
部屋の雰囲気にあった仕切りを選ぶことで、リビングと和室をより快適な空間に仕上げられるでしょう。
リビングと和室をおしゃれに仕切るリフォーム事例
リビングと和室をおしゃれに仕切るリフォーム事例を紹介します。
ロールスクリーンやカーテンの設置
ロールスクリーンやカーテンは、リビングと和室を仕切る最も手軽な方法の一つです。様々な素材やデザイン、カラーバリエーションが豊富なので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
ロールスクリーンは、コンパクトに収納できるため、空間を広く使いたい場合に最適です。また、遮光性や断熱性が高いものもあり、リビングと和室の温度差を調整する効果も期待できます。
カーテンは、ロールスクリーンよりもデザイン性が高く、お部屋に華やかさを添えることができます。レースカーテンや厚手のカーテンなど、様々な種類があり、光量やプライバシーの調整も可能です。
ロールスクリーンやカーテンは、比較的安価で設置も簡単なので、DIYでリフォームに挑戦したい方にもおすすめです。
木製引き戸の設置

和室のふすまを木製の引き戸にリフォームすることで、和室の雰囲気をそのままに、リビングと仕切ることができます。
自分で簡単に設置できてふすまが洋風ドアになるため、洋風リビングと雰囲気を統一できます。
木製引き戸は、ロールスクリーンやカーテンに比べて価格が高めですが、高級感がありしっかりと仕切れる点がメリットです。
アルミ引き戸の設置

和室のふすまや障子をアルミ引き戸に変更することで、スタイリッシュな印象を与えます。
アルミ引き戸は、木製引き戸に比べて軽量で、開閉がスムーズな点が特徴です。また、耐水性や耐久性に優れているため、湿気の多い場所や頻繁に開閉する場所にも適しています。
また、樹脂パネルの引き戸を選ぶことで、リビングと和室の光を繋げることができ、開放的な空間を演出することも可能です。
木製障子の設置

木製障子は、和室の伝統的な仕切り方の一つです。透き通った薄い紙が貼られた枠組みで、光を柔らかく通し、和の空間を演出することができます。
また、写真のように障子の枠だけを利用することで、和室とリビングを完全に仕切らずに空間を区切れます。また、枠だけの障子はペット柵としても利用可能です。
戸ふすまの設置

戸ふすまは、木製障子と同様に、和室の伝統的な仕切り方の一つです。障子よりも遮光性や防音性が高い点が特徴です。
リビング側は洋風デザイン、和室側は和風デザインのふすま紙を選ぶことで、和室とリビングそれぞれの魅力をそのまま活かせます。
戸ふすまは、様々なデザインや素材があり、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。

リビングと和室をおしゃれに仕切るポイント
リビングと和室をおしゃれに仕切るポイントを紹介します。
素材で選ぶ
リビングと和室を仕切る素材は、部屋の雰囲気や用途に合わせて選ぶことが重要です。
木の温かみが感じられる木製引き戸や木製障子は、和室の雰囲気をそのままに、リビングと仕切ることができます。
一方、アルミ引き戸は、モダンな空間にも合わせやすく、軽量で開閉がスムーズな点が魅力です。
ロールスクリーンやカーテンは、様々な素材やデザイン、カラーバリエーションが豊富なので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。
遮光性や断熱性も考慮して、適切な素材を選びましょう。
色やデザインで選ぶ
リビングと和室の雰囲気を統一したい場合は、同じ色やデザインの仕切りを選ぶのがおすすめです。
逆に、コントラストをつけたい場合は、異なる色やデザインの仕切りを選ぶことで、空間全体にアクセントを加えることができます。
例えば、リビングが明るい色のフローリングの場合、同じく明るい色の仕切りを選ぶことで、空間全体に統一感を持たせることができます。
また、リビングにアクセントカラーを取り入れたい場合は、仕切りもアクセントカラーに合わせて選ぶことで、空間全体にメリハリをつけることも可能です。
機能性とのバランスを考慮する
仕切りを選ぶ際には、デザイン性だけでなく、機能性も考慮することが重要です。
例えば、耐久性を重視するのであれば、アルミ引き戸がおすすめです。
プライバシーを確保したい場合は、窓のない木製引き戸を選ぶのが良いでしょう。
さらに、開閉のしやすさや収納スペースなども考慮して、生活スタイルに合った仕切りを選びましょう。
まとめ
リビングと和室を仕切ることで、それぞれの空間の機能性と魅力を高められます。
様々な仕切り方がありますが、素材、色、デザイン、機能性などを考慮して、お部屋の雰囲気や用途に合った仕切りを選びましょう。
適切な仕切りを選ぶことで、リビングと和室をより美しく、快適な空間に仕上げることができます。
和室リフォーム本舗では、リビングを和室をおしゃれに仕切れる、アルミ引き戸「アルマジ」や木製引き戸などを販売しています。和室の雰囲気を大切にしつつリビングと区切る、快適な空間作りのお手伝いができますので、ぜひお問い合わせください。
